眉間のしわにワセリンがいいって知ってた?

白色ワセリン 眉間のしわ予防・改善

眉間のしわに週に2回のスペシャルケア!
ミケンディープパッチがすごかった。

詳細はこちら

 

眉間のしわにワセリンを使ったスキンケア

眉間のしわを消すために効果的な方法があるといいなと思っていました。そして見つけちゃったのがワセリンを使ったスキンケアです。安価なワセリンだけど高級なクリームにも負けず劣らず効果抜群です。眉間のついでにおでこやまぶたもしっとりもちもちになりますよー。

眉間のしわをワセリンでしっかり保湿

眉間のしわは表情シワと言われ、顔の筋肉を動かす時のクセが原因になっていることが多いです。そして表情の筋肉と共に、乾燥もシワになる大きな要因です。ワセリンは保湿により肌をやわらかくしてシワを防いでくれたり、シワを改善したりしてくれます。

白色ワセリンを使います

ワセリンはほぼ100%ミネラルオイルです。白色ワセリンは精製されていて肌にとって刺激物となる不純物が極力とりのぞかれているため、お肌に優しい処方になっています。赤ちゃんにも使える優しさなんです。唇に異常が出た時に皮膚科でもらった保湿材も白色ワセリンでした。

ワセリンは皮膚を油分で覆って水分の蒸発を防いでくれる保護膜となってくれます。同時に外からの刺激からガードしてくれます。

白色ワセリンは、ドラッグストアでは小さいボトルなら400円ほどで購入できます。薬っぽい地味なボトルです。この値段なら手軽に試せますね。

わたしはマツキヨのワセリンPROを気に入って使っています。価格は1000円くらい。チューブタイプで、フタも片手でパチンと開け閉めできるタイプなので使いやすいです。

白色ワセリンは手指にささくれができたときにもお勧めですよ~。ワセリンをたっぷりつけて余分をティッシュオフした後にハイドロコロイドの絆創膏(キズパワーパッドなど)でおおっておくと痛みもすぐにひきますし、治りも早いです。

べたつきはやむなし

ワセリンは言ってしまえばただの油です。なのでどうしてもべたべた感はあります。さらにテカります。なので、お顔などのスキンケアで使う時はちょっぴりを手のひらに伸ばしてからぽんぽんと置くようにしてごくごく薄~くつけます。

眉間のしわにはこの後パックをおすすめしているのですが、その場合はたっぷり塗って、終わったらティッシュできっちりオフります。

べたつきが気になっちゃう人にはワセリンは合わないかもしれません。

眉間のしわにワセリンパックが効果的

ワセリンパックのやり方

  1. 洗顔後、化粧水をたっぷりつけて肌を整えます。
  2. ワセリンを眉間のしわが気になるところにたっぷりと乗せるようにぬります。
  3. その上からラップをはりつけます。
  4. 5分以上そのままにします。
  5. ラップをはがしたら余分なワセリンをティッシュを押し当てて取り除きます。
肌をこすらないように注意!

ちなみにわたしは、おでこや上まぶたまでワセリンを塗って一緒にパックしてます。1枚のラップでうまいことカバーできていい感じですよ。

ワセリンパックの効果

眉間の肌をワセリンがやわらかくして、保湿もできてキメが整います。

たった1回でもその可能性を実感できると思います。

湿潤療法(パック療法)というのをご存じでしょうか? 薬を使わずにやけどなどを早く、しかも傷跡を残さずに治す方法として近年話題になっています。

それが、傷をきれいにしたら白ワセリンを塗ったラップをはりつけるという方法なのです。肌の自然治癒力で傷はきれいに治るそうです。ワセリンパックは、実はすごい方法なんです。

ワセリンを使う時の注意

ワセリンのテクスチャーはやや硬めです。そのため、直接肌にのせて伸ばそうとすると肌をこすってしまいます。スキンケアでは肌をこするのは厳禁!
ワセリンを使う時には、まず手のひらにとって体温で柔らかくしてから顔など柔らかい肌に乗せましょう。

また、ワセリンは他のスキンケアアイテムと違い、水分を浸透させ満たしてくれる機能がありません。

ワセリンを使う前にまず化粧水でお肌をしっかり保湿、皮膚に水分を補ってください。
その上をワセリンで覆うことでたっぷりの水分をお肌に保持し続けることができるのです。

眉間のしわにワセリンパック、よかったらやってみてくださいね。

 

眉間のしわに週に2回のスペシャルケア!
ミケンディープパッチがすごかった。

詳細はこちら

コメント